
初心者
こんにちは。シュガーです。
今回はTwitterでマネタイズするためのアカウント作成ですね。わかりやすいように解説していきますので、一緒に頑張っていきましょう。
- マネタイズ(収益化)用アカウントの作り方
- アカウント運用方法
- マネタイズ方法
- 自動化する方法
などがわかります。
ぜひ最後までお付き合いください。
マネタイズ(収益化)用アカウントとは?
Twitterを運用して、収益につなげていくことをTwitterマネタイズといいます。
マネタイズ用アカウントとは、文字通り収益化するためのアカウントという事です。
初心者
マネタイズ導線の設計
闇雲にTwitterを運用してもまず稼げませんので、運用する前に運用目的をきちんと考え、導線を整えておきましょう。
考えなければならないのは以下の3つです。
- どうやって稼ぐのか
- 誰に向けて何を販売するのか
- 発信する内容
難しそうと思うかもしれませんが、どれも単純なことです。
敬遠せずに順番に見ていきましょう!
どうやって稼ぐのか
Twitterのみで収益を上げるのはかなり難しいので、Twitterで集客して他の収益ポイントへ誘導する方法でマネタイズしていきます。
- コンテンツ販売
- ブログアフィリエイト
- Brainアフィリエイト
- オプトインアフィリエイト
- Amazonアソシエイト
- ASP系アフィリエイト
- ココナラなどでのスキル販売
知ってるよという方も多いと思いますが、それぞれ解説していきますね。
コンテンツ販売
コンテンツ販売とは、簡単に言うと自分の持ってる知識や経験などをコンテンツ(情報商品)として販売するビジネスのことです。
有名なインフルエンサーのほとんどはコンテンツ販売を行っています。
コンテンツ販売を詳しく知りたい方はコチラの記事をお読みください。
ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイトとは、ブログに広告を貼って商品やサービスが売れるごとに成果報酬がもらえるビジネスです。
一般的にブログの集客はGoogle検索からの流入がメインと思われがちですが、TwitterなどのSNSで集客してブログへ誘導する手法を取っているアフィリエイターの方も多々いらっしゃいます。
Brainアフィリエイト
Brainアフィリエイトとは、Brainというコンテンツ販売プラットフォームにある他の方のコンテンツを紹介して紹介手数料をもらうビジネスです。
紹介報酬は、コンテンツ販売者が指定した紹介料率(10%~50%)によって決定されます。
Brainアフィリエイトをやるには、紹介リンクを発行し自分のメディアに貼り付けるだけとなりますのでハードルはかなり低いです。
TwitterとBrainアフィリエイトは非常に相性がいいですし簡単ですので、初心者におすすめですね。
Brainアフィリエイトの詳しいやり方はこちらの記事で解説してありますので興味のある方はどうぞ。
オプトインアフィリエイト
オプトインアフィリエイトとは簡単に言うと、「無料の商品(メルマガ・書籍・セミナーなど)を紹介して、無料登録してもらうと報酬が発生するアフィリエイト」のこと。
無料登録してもらうだけで報酬が発生しますし、その報酬も比較的高いものが多いです。
初心者でも取り組みやすいアフィリエイトになりますね。
オプトインアフィリエイトの詳しい説明はこちらの記事でも解説してありますので興味のある方はどうぞ。
Amazonアソシエイト
Amazonは知らない方はいないと思います。
しかし、Amazonのサービスにはアフィリエイトが可能な案件が豊富に揃ってるという事まで知っているという方は多くはありません。
下記のサービスは全てTwitterでアフィリエイト可能です。
- Amazon Prime Video(プライムビデオ)
- Amazon music(アマゾンミュージック)
- kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
- Audible(オーディブル)
- Prime Student(プライムスチューデント)
上記全て、「無料体験期間つき」なので紹介しやすく報酬も発生しやすいと思います。
報酬額は500円~1500円と比較的高いですし、どんなサービスなのか一度覗いてみるといいでしょう。
こちらから登録すれば上記全てアフィリエイト可能となります。
ASP系アフィリエイト
ASPとは、広告主とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者のことです。
ASPには多種多様な案件がたくさんありますから、アフィリエイターはその中から自分で紹介できそうなものを選んで紹介していけばいいわけです。
下記のASPはTwitterでもアフィリエイト可能です。
それぞれ見てみましょう。
マネートラック
マネートラックは登録すると、一番最初に提携されるのがマネートラック自体の案件になります。
これはマネートラックの案件を使ってアフィリエイトしてくれる人を紹介してくれませんか?というものです。
Twitterを使いマネートラックの紹介リンクをツイートし、登録してもらえれば報酬が発生するという流れですね。
1件300円ですので少し安めですが、10件で3000円ですのでバカにはできませんよ。
他にもどんな案件があるか眺めてみて、紹介できそうなものがあればどんどん紹介していきましょう。
マネートラックへの登録はこちらから↓
アドトラック
アドトラックも同じくアドトラック自体のアフィリエイトが可能です。
こちらは、他のASPと比べると案件数は少ないですが、美容系ダイエット系が強く、他のASPにはない案件があったりします。
登録すると一人一人に担当者がつきますし、報酬単価も比較的高いです。
報酬振り込みは400円から振り込んでくれるので非常に優秀ですね。
登録には審査がありますので、まだアカウントを作って間もない方は審査に落ちる可能性があります。
審査が通らなかったらアフィリエイトに慣れてきたころまた登録してみてください。
アドトラックへの登録はこちらから↓
ココナラなどでのスキル販売
スキル販売とは、イラストレーターやwebライターなどのスキルを持っている方が、そのスキルを販売することです。
例えばイラストレーターの方ならば、「イラストアイコン制作します」というスキル販売をココナラで行っていたとすれば、そこにTwitterで集客して誘導するという導線になります。
中には、ココナラなどのプラットフォームを使わずにTwitter内だけでやりとりをし、案件を獲得する方も増えてきています。
基本的に上記7つがマネタイズにつなげる導線となります。
Twitterで稼いでいくには、このようなマネタイズ導線を考えてからTwitterを運用していく必要があります。
誰に向けて何を販売するのか
誰に向けて何を販売するのかというのは、いわゆるペルソナ設定ですね。
ペルソナとは、「その商品やサービスを利用するユーザー像」のことです。
は?ってなりますよね。
要は「見込み客はどんな人?」って言うのが明確になればOKです。
例えば、アフィリエイトで稼ぐ方法を発信していくなら「アフィリエイトの副業でお金を稼ぎたい人に、アフィリエイトで稼ぐ方法を販売する」みたいな感じで設定するといいでしょう。
その設定なら、アフィリエイトに関する有益ツイートをしていけばいいという事になりますね。
ここで重要なのは、その商品は需要があるのかないのかです。
発信する内容
どうやって稼ぐのか、誰に向けて何を販売するのかが決まれば、どんな発信をすればいいかわかってくるはずです。
アフィリエイトで稼ぐ方法ならアフィリエイトに関する有益ツイートを。プログラミングで成功する方法ならプログラミングに関する有益ツイートを。
アフィリエイトで稼ぐ方法を販売したいのに、筋トレの方法を発信するといったことはしないでくださいね。
アカウントを作成しよう
Twitterアカウントを既に持っていて、どうしてもメイン垢でマネタイズするという方は止めはしませんが、今までの運用方法と違ってくる場合は、サクッとサブ垢を作ってしまう方がいいでしょう。
もしTwitterアカウントをまだ持ってないよという方は、簡単に作れますので下のボタンからTwitter公式ページへ行き作成してみてください。
フォローされるまでの流れ
アカウントを作成したら、プロフィールを整備しフォロワーを増やしていくわけですが、以下のどこかで躓くとフォローされません。
- 有益ツイート
- いいね&RTで拡散される
- ツイートを見て興味を持った人がプロフに訪れる
- プロフと数ツイートみてフォローする
これがあなたを知らない人があなたをフォローする流れになります。
解説しますと、
あなたはまず自分のフォロワーに向けて有益なツイートをします。
そうするとあなたのフォロワーがそのツイートを「いいね」や「RT」をしてくれて、あなたのフォロワー外にあなたのツイートを届けてくれます。
そのツイートを見て興味を持った人がプロフィールを見に訪れます。
プロフィールを確認し、固定ツイートや数ツイート見て「怪しくなくて良さそうかも」「なんか有益なこと知れそうかも」と思ったらフォローしてくれます。
プロフィールを充実させよう
プロフィールは、先程決めたアカウントの方向性に従って作成していきます。
これが正解だというのはありませんが、あなたをフォローするかしないかはプロフィールが重要となってきますのでよく作りこんでください。
アカウント名
アカウント名は、あまり長くせず「呼びやすい・覚えてもらいやすい」名前にしましょう。
そこを意識しつつ、あなたの発信していくジャンルで同じ名前を使っている人がいないのが望ましいです。
- 呼びやすい
- 覚えてもらいやすい
- 同ジャンルの人と被っていない
アイコン
アイコンは、イラストキャラアイコンがおすすめです。
最初の内はフリー画像やアイコン作成アプリとかで作成したもので構いません。
少しでも稼げたらココナラなどのサービスで有料イラストアイコンを書いてもらうといいでしょう。
背景画像は信頼度的に低く見られがちなので、あまりおすすめはできません。
- イラストキャラアイコン
- 背景画像は使わない
ヘッダー
ヘッダー画像は、それほど重要なものではありませんが、目を引くインパクトのあるものが望ましいですね。
自分のスローガンや実績などを書いてアピールするのもいいでしょう。
Canvaなどのデザイン作成ツールなどで作成するのがおすすめです。
- スローガンや実績を書く
- Canvaなどのツールを使う
プロフィール文
自己紹介文ですが、これも正解はないので「この人をフォローしたら有益な情報知れるかも」って思わせればいいです。
大事なのは、いかに興味を持ってもらえるかという所にあります。
作成POINTを出しておくので参考にしてみてください。
- 経歴
- 発信内容
- フォローするメリット
- 実績があれば実績を書く
- 絵文字は使わない
- 初心者感は出さない
- 専門家っぽく堂々と
- 区切るときは「|」や「→」で区切る
- 長文より短文で区切る
この作成POINTを参考にプロフィール文に詰め込めばOKです。
大事なことは、プロフィールを書くにあたって「初心者感」は出さないようにしましょう。
「○○始めました。初心者が0→1突破を目指して勉強中。稼ぐ過程を発信。」
まぁ、極端ですが、この人が出す情報が有益だと思いますか?
思いませんよね?
稼ぎたい有益情報を探しているのに、初心者からの情報なんて誰も見向きもしてくれませんよ。
専門家になりきることが重要です。
他の方のアカウントを見て参考にするとより良いものができると思います。
フォロワーの増やし方
Twitterで稼ぐためには、他のTwitterユーザーに自分のツイートを見てもらったり、自分を知ってもらう必要があります。
そのためには、フォロワーを増やさなければならないわけですが、最初はこちらからアクションを起こさなければ自分を知ってもらう事は出来ません。
かと言って質の低いフォロワーをいくら集めてもあなたの収益には繋がりません。
質の低いフォロワー
方法としてよく言われているのが、「フォロー返しを狙って相互フォローしてくれるアカウントをフォローしていく」というやり方がありますが、おすすめできません。
このやり方で増やしたフォロワーは、あなたのツイートに何の反応も示してくれない可能性が高いです。
いわゆる質の低いフォロワーということになりますね。
「フォロワーは少ないより多い方が見栄えがいい、見栄えをよくするために質の低いフォロワーでもいいから集めるんだ」
という方は止めはしませんが、質の低いフォロワーを10000人集めるより、質の高いフォロワーを100人集める方がよっぽど稼げることをお忘れなく。
質の高いフォロワー
では、どうやって質の高いフォロワーを集めるのか?
それは、
という事が最もいい方法だと思います。
初心者
そのアクティブユーザーに絡んでいく方法は、フォロー・リプ周り・引用RTをして絡んでいきます。
※リプとは「リプライ」の略で、他の人のツイートに対して返信すること。
※引用RTとは、他の人のツイートに自分のコメントを添えてRTすること。
では、どのようなユーザーに絡んでいけばいいのか考察していきましょう。
- マネタイズアカウント
- 爆発的に伸びているアカウント
- ターゲットアカウント
それぞれ見ていきます。
マネタイズアカウント
マネタイズアカウントとは、あなたのようにTwitterでマネタイズしているアカウントのことです。
まずはこの方たちと、「フォロー・リプ・引用RT」を利用して仲良くなっていきましょう。
仲良くなれば、その人が仲良くしている人たちとも仲良くなっていけるはずです。
最初はリプがつかないかもしれませんが、地道に絡んでいけば少しずつ仲良くしてくれる人も増えていきますよ。
同ジャンルで伸びているアカウント
次に自分が発信しているジャンルで「すごく伸びている」または「フォロワーがたくさんいる」または「アクティブユーザーで賑わっている」アカウントを探しましょう。
その方のフォロワーは、自分と同じジャンルに興味がある人達という事になります。
ですので、その伸びている方と絡んでいけば、必然的にその方のフォロワーさんにも認知されますよね?
いくらフォロワーがたくさんいるから絡みずらいと思っても、臆せず積極的に絡んでいけばあなたのアカウントは広く認知されていきます。
ターゲットアカウント
ここで言うターゲットアカウントとは、自分のジャンルの発信に興味があるであろうアカウントのことです。
ターゲットというと標的という意味なので少し聞こえは悪いかもしれませんが、このターゲットアカウントを狙って絡んでいくことはフォロワーを増やすうえで非常に大事な戦略になります。
では、どこでそのターゲットアカウントを見つけるのかというと、先ほど説明した伸びているアカウントでリプやRTしている人を狙って絡んでいきましょう。
その中でもFF比が低いユーザーを狙って絡んでいくとフォローしてもらいやすいです。
どんなツイートをすればいいか
自分の発信しているジャンルに合ったツイートをしていくことが大前提です。
よく「一日に20ツイート30ツイートしてください。」など言っている方がいますが、そんな無理なことはしなくていいです。
一日に1~3ツイート程で全然OKですよ。
Twitter運用開始直後
有益ツイートは重要なのですが、Twitter運用開始直後はもちろんフォロワーがいませんので、いくら有益なツイートをしても誰にも見られませんし、見られたとしても実績もないうちは反応もしてもらえません。
つまりフォロワーが少ないうちは有益ツイートで伸ばそうと思う必要はありませんので、ツイートの練習ぐらいに思ってツイートする程度でOKです。
だからといって発信軸がブレたツイートをしてはダメですからね。
フォロワーが増えてきてから
フォロワーが増えてきましたら、ここから有益ツイートをガンガン量産していきましょう。
とは言っても有益ツイートってどんなこと呟けばいいのってなると思います。
ツイートは慣れの部分が大きいのですが、それでも何か型があった方が作りやすいと思いますので、基本的なPREP法という文章術を例に出しておきます。
PREP法とは
- Point (要点・結論)
- Reason (理由)
- Example (具体例・証拠)
- Point (要点・結論)
この順番で文章を構成していきます。
冒頭から結論を出し、次にその結論に至った理由やメリット・デメリットを伝え、続いて具体例を出し、最後に結論に戻るという構成になります。
これをツイートに当てはめてみましょう。
Point(要点・結論)
最初に目を引く一文を持ってくる。
ここで主張することを書く。
Reason(理由)
主張の理由。
「なぜなら○○だから。」
Example(具体例・証拠)
具体的に説明する。
「例えば○○。」
Point(要点・結論)
行動を促す一文で締めくくる。
「○○しよう。」
このように、簡潔でありながらものごとをわかりやすく、さらにツイートに説得力を持たせることが出来ます。
ポイントは最初に興味を引く一文を持ってきて、最後に行動を促す文章で締めるということが大事です。
最初は難しいですが、慣れてくると数十秒で書けるようになりますので、まずは実践しましょう。
自動化方法
マネタイズ用アカウントを楽に運用していくための自動化方法を解説します。
自動化と言ってもたまにメンテナンスや調整をしなければならないので完全ほったらかしではないです。
半自動化とでも言っておきましょうか。
その半自動化するためのツールをご紹介します。
Super power for Twitter
まず一つ目が、フォローやアンフォロー・いいねなどを設定した通りに自動でやってくれるツール。「Super power for Twitter」です。
Googlechromeの拡張機能ですので、スマホでは使えませんがこの拡張機能は非常に優秀です。
このツールの優れている点は、どんなアカウントを「フォローするか」「アンフォローするか」「いいねするか」を設定できる点です。
しかも何秒ごとに実行するかも設定できるし、「以前にフォローしたことのある人はフォローしない」や、「アイコンが未設定はフォローしない」などの細かい設定もできます。
別にフォローやいいねは手動でもできますが、少しでも楽したいという方はぜひ使ってみてください。
Botbird
こちらは、Twitterをbot化するツールになります。
要は、事前にいくつものツイートをこのBotbirdに登録しておいて、それを設定した時間にツイートしてくれるという優れものです。
このbotに有益ツイートとアフィリリンクをつけたツイートを混ぜることにより自動販売機にだってなりえます。
使い方は様々ですし本当に神ツールと言えるでしょう。
毎日毎日ツイートを考えるのは大変でしょうから、最初にがんばって100~300ぐらいツイートを作ってしまえば精神的にも楽ですよ。
つまり、「Super power for Twitter」自動フォロー自動アンフォロー自動いいねが可能となり、「Botbird」にツイートを登録しておくだけで好きな時間にツイートしてくれるようになります。
そしてあとは、あなたの収益ポイントへ誘導すればいいだけになります。
収益ポイントへの誘導は、Botbirdに突っ込んでおいてもいいですし、収益ポイントへの誘導だけは手動でツイートしてもいいでしょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでマネタイズ用アカウントってなんか簡単に作れそうだなと思って頂ければ嬉しいです。
Twitterで稼いでいくにはマネタイズ用アカウントを作らなければ始まりません。
ぜひあなたもマネタイズ用アカウントを作って、Twitterでマネタイズしていきましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
シュガーでした。